THE C-SQUARETIMES 編集長 熊沢です。
今日は、セミナーが2本ありました。
が!リクルートさんのビックサイトイベントの影響でしょうか。。。
午前中のセミナーは、びっくりの少人数でした。
逆に、C-SQUARE 参加した人は凄い得だったと思います。
普段、50人ぐらいの中の1人をやっていたのが、
マンツーマンのような感覚でセミナーが受けられたわけです。
ほぼ全員のエントリーシートが完成されてましたね。。。
参加した人は相当ラッキーでした。
必ず毎日、今日一日で何が手に入ったか?を考えてみると良いです。
いいですか?何をやったか?ではないですよ。何が手に入ったか?です。

さて、午後はバンダイの常見さんに2回目の参加でした。
一回目の写真はこちら。
いや。。。圧巻です。
バンダイの説明は15分で終わってしまいまして、
すぐに就活講義に入りました。
楽しい時を作る企業・・・、同魂異才のマインド。。。
私はこの話が聞きたかったのですが、C-SQUAREでは、
人事の人は自分の会社の話はしませんので、あしからず。

なんで企業は○○にこだわるのか。。。
にもかかわらず、就活生は△▽にこだわるのか。。。
雇用の安定や、業績の安定や、安定ってなんだ??
数十年間の安定をしている会社はあるのか?
で、自分は何年働くんだっけ?
「志望動機」って一緒に働く理由です。「入社意欲」じゃないです!
書けている学生さんが10%しかいないよ・・・。
求める人物像って、どこの会社もほとんど一緒だよ!気づいて!
かたっぱしから、人事採用の角度から見える世界感を、
皆さんに披露してくださいました。
全てのお話が、「社会ってなんだ!」というお話です。
人事の人は「(自分の)会社ってなんだ?」を話す人です。
ところが、C-SQUAREでは、熟語をひっくり返して、
「社会ってなんだ?」を話して貰っています。
今、皆さんが考えておかなくてはならないのは、
「会社ってなんだ?」と同時に、「社会ってなんだ?」です!
それがないと、自分が立たないからですね。
自分を立てられた人が初めて、
会社ってなんだ?を考えられるんです。
もしかしたら、若者の成長としては、心理学的には、
1・2・3年生までで自分を立てておくべきなのかもしれません。
でも、それをやってこなかった、、、という人は社会ってなんだ?
をしっかり考えて、その反対側にある自分ってなんだ?を、
考え倒してほしいと思います。
常見さんや熱血人事マン(人事を超えてしまっている人)に会うと、
「社会ってなんだ?」を感じることができます。
選考が始まってない今は、それを感じまくる時期にしましょうね。